Texas0295 @Texas0295[ノート]動詞の未然形とその使い方

基本形からの変換:

五段動詞は、ア段未然形とオ段未然形があるから、実際の接続によって、語尾を変換する。

例:書く->書か/書こ

一段動詞は、語尾の「る」を抜く

例:食べる->食べ

カ変動詞とサ変動詞:

来(く)る->来(こ)

する->し、せ、さ

使い方:

  • 否定
  • ヴォイス:可能・受動・使役
  • 意向

否定:

五段動詞のア段未然形+ない

一段動詞の未然形+ない

カ変動詞の未然形+ない

サ変動詞の未然形(し)+ない

例:

行く->行かない

食べる->食べない

来(く)る来(こ)ない

する->しない

例文:

この天気なら、行かないほうがいいかな/這種天氣還是不去好了

ヴォイス

可能:

五段動詞のア段未然形+れる->エる

一段動詞の未然形+られる

カ変動詞の未然形+られる

例:

行く->行かれる(可能の形態)->行ける(約音後の形)

食べる->食べられる

来(く)る->来(こ)られる

する->できる(注意)

例文:

木村さんは日本語を話せる/木村先生會講日文

受動:

五段動詞のア段未然形+れる

一段動詞の未然形+られる

カ変動詞の未然形+られる

サ変動詞の未然形(さ)+れる

例:

行く->行かれる

食べる->食べられる

来(く)る->来(こ)られる

する->される

例文:

私は部長に叱られる/我被部長斥責了

( 「私」は部長が叱る人 )

私は朝、混む電車で人に足を踏まれた/我早上在擁擠的電車上被人把腳踩了

(足は私の一部分だけど、「私の足を踏まれた」の使い方は詳しすぎるので不自然)

この橋は七年前に建てられた/這座橋七年前(被)建成

この作品は、ハイエクによって書かれた/這個作品是由海耶克寫成的

(ハイエクを強調)

私は弟に大切な本を破られた/我被弟弟弄破了珍貴的書

(「私」は弟が本を破ることによって被害を受けた)

使役:

五段動詞のア段未然形+せる

一段動詞の未然形+させる

カ変動詞の未然形+させる

サ変動詞の未然形(さ)+せる

例:

行く->行かせる

食べる->食べさせる

来(く)る->来(こ)させる

する->させる

父は私を留学させた/父親讓我去留學

(「留学する」は自動詞。「私」は執行者)

先生は、私に日本語を勉強させた/老師讓我學習日文

(「勉強する」は他動詞。執行者は「私」、目的語は「日本語」 )

意向:

五段動詞のオ段未然形+う

一段動詞の未然形+よう

カ変動詞の未然形+よう

サ変動詞の未然形(し)+よう

積極的に相手を誘う時の言い方

例:

行く->行こう

食べる->食べよう

来(く)る->来(こ)よう

する->しよう

例文:

明日は北海道に行こう/明天去北海道吧

0 reply, 2 reactionsAn article posted on 3/8/2025, 1:40:36 AM
Solar Network Post Web PreviewTo get full view of this post, open it on Solian